TOPページ > 八月(葉月) 
六曜の読み方と意味
誕生石
厄年
十二支
卒業年月早見表
七福神
二十四節気
土用の丑の日
一月(睦月)
二月(如月)
三月(弥生)
四月(卯月)
五月(皐月)
六月(水無月)
七月(文月)
八月(葉月)
九月(長月)
十月(神無月)
十一月(霜月)
十二月(師走)
今日は何の日(1月〜4月)
今日は何の日(5月〜8月)
今日は何の日(9月〜12月)
ゴミ出しの苦情
騒音の苦情@
騒音の苦情A
子供が迷惑をかけたお詫び
子供の事で相談したい時
子供にもマナーを教える
引っ越しのマナー
ペットにまつわるマナー
お願い事する時
 八月(葉月)



八月は旧暦で葉月(はづき)と言い、秋になり木の葉が落ちる”落ち葉月”から”はづき”となりました。英語ではAugustと言います。


【August】・・・ローマ皇帝アウグストゥス=Augustusからきています。



8月に咲く花は「ヒマワリ」(菊科)です。


<八月の行事>

・終戦記念日
8月15日は終戦記念日になります。1945年、昭和20年8月15日にポツダム宣言を受諾した日本軍が連合軍に無条件降伏し、第二次世界大戦が終結しました。


当時の天皇の昭和天皇による戦争終結の詔書が正午のラジオ放送された日です。


戦争で出てしまった多くの犠牲者を追悼し、平和を祈る日として各地で戦没者の追悼式が行われます。






Copyright(C)マナーの辞典 All rights reserved