TOPページ > お中元、お歳暮の人気商品 
・招待状の返信(出席)
・招待状の返信(欠席)
・お祝いの気持ちを送る
・のし紙の書き方
・結婚式のご祝儀
・どんな服装で行けばいい?

・ヘア・メイク、小物など
・挙式、披露宴、当日の流れ
・披露宴での食事のマナー
・スピーチ、余興を頼まれたら
・結婚式のお呼ばれQ&A

・ご祝儀金額の目安
・ご祝儀袋の書き方
・ご祝儀金額の書き方
・ふくさの包み方

・訃報を聞いたらどうすればいい?
・お通夜でのマナー
・葬式、告別式に出席する
・通夜、葬儀を欠席する
・弔電の送り方
・弔事の金額の目安
・正しい喪の装い

・お中元、お歳暮の金額の目安
・お中元、お歳暮のお礼、お返し
・お中元、お歳暮のお礼状の書き方
・お中元、お歳暮の人気商品
・お中元、お歳暮の由来

・結婚、結納のご祝儀袋の種類
・子供に関するお祝い
・日常のお祝い@(送別、新築)
・日常のお祝いA(開業、当選)
・日常のお祝いB(賀寿)
・日常のお祝いC(贈答、挨拶)
・お見舞い
・葬儀、法要に使う金包

・レストランでのマナー
・レストランで注意したいこと
・ワインの楽しみ方
・レストランで使う用語
・日本食のマナー

・電話の受け方
・電話のかけ方
・携帯電話のマナー
・来客への対応
・応接室の席次
・FAXの送り方
・二重敬語に注意
・会社での叱り方叱られ方
・詫び状の書き方
・Eメールの送り方
・訪問のマナー
・名刺交換のマナー
・会社への報告マナー
・履歴書の書き方
・挨拶のマナー
・外国人へのマナー
・封筒の宛名の書き方
・ビジネス文章
 お中元、お歳暮の人気商品



せっかく感謝の気持ちを表すものですからできれば相手の家族構成や好みなど知った上で品物を贈りたいですね。

お中元、お歳暮のベスト3を参考までに記載しておきます。
ベスト3は毎年ほとんど動かないそうです。



お中元の贈ったものベスト3!

【贈ったもの】
1位 ビール
2位 ジュース類
3位 洋菓子

              

お歳暮の贈ったものベスト3!

【贈ったもの】
1位 ハム、ソーセージ
2位 ビール
3位 洋菓子



お中元で貰いたい物ベスト3!

【貰いたいもの】
1位 商品券
2位 ビール
3位 ビール券



お歳暮で貰いたい物ベスト3!

【貰いたいもの】
1位 商品券
2位 ハム、ソーセージ
3位 ビール券

 

もし、あまり贈り先の情報がなく贈る場合は失敗しないよう無難なものを選ぶのも良いです。


また、生鮮食品を贈る場合は届け日に注意しましょう。「おいしそうな物を見つけたので是非食べて頂きたく○日にお届するように手配しました。お受け取り下さい。」などと先に贈り状を出したり、電話しておくと良いでしょう。


贈る手段もクール便などを利用しましょう。







Copyright(C)マナーの辞典 All rights reserved