TOPページ > レストランで注意したいこと 
・招待状の返信(出席)
・招待状の返信(欠席)
・お祝いの気持ちを送る
・のし紙の書き方
・結婚式のご祝儀
・どんな服装で行けばいい?

・ヘア・メイク、小物など
・挙式、披露宴、当日の流れ
・披露宴での食事のマナー
・スピーチ、余興を頼まれたら
・結婚式のお呼ばれQ&A

・ご祝儀金額の目安
・ご祝儀袋の書き方
・ご祝儀金額の書き方
・ふくさの包み方

・訃報を聞いたらどうすればいい?
・お通夜でのマナー
・葬式、告別式に出席する
・通夜、葬儀を欠席する
・弔電の送り方
・弔事の金額の目安
・正しい喪の装い

・お中元、お歳暮の金額の目安
・お中元、お歳暮のお礼、お返し
・お中元、お歳暮のお礼状の書き方
・お中元、お歳暮の人気商品
・お中元、お歳暮の由来

・結婚、結納のご祝儀袋の種類
・子供に関するお祝い
・日常のお祝い@(送別、新築)
・日常のお祝いA(開業、当選)
・日常のお祝いB(賀寿)
・日常のお祝いC(贈答、挨拶)
・お見舞い
・葬儀、法要に使う金包

・レストランでのマナー
・レストランで注意したいこと
・ワインの楽しみ方
・レストランで使う用語
・日本食のマナー

・電話の受け方
・電話のかけ方
・携帯電話のマナー
・来客への対応
・応接室の席次
・FAXの送り方
・二重敬語に注意
・会社での叱り方叱られ方
・詫び状の書き方
・Eメールの送り方
・訪問のマナー
・名刺交換のマナー
・会社への報告マナー
・履歴書の書き方
・挨拶のマナー
・外国人へのマナー
・封筒の宛名の書き方
・ビジネス文章
 レストランで注意したいこと



レストランで注意したい事がいくつかあります。まずはタバコです。タバコを吸うタイミングは大体、食後のデザートとコーヒーが出されると吸う人が多いのですが、ダイニングルームでは絶対に吸わないというのがマナーです。


自分たちが食事を済ませてたとしても、周りで食事をしている方がいるかもしれません。


また、食事が終わったとたん、書類などを広げビジネスの話をされる人もいますが、こちらも食後に場所を変えてラウンジなどで話をするのがマナーです。


それから、子供を連れての来店ですが、実は欧米ではレストランは大人の場とされていて、子供連れはディナーに来店するのはマナー違反とされているのです。


もし、子供と供に、という事であれば、お店に予約する時点で子連れでの来店はOKかどうかの確認をしてみましょう。


あと、海外でのレストランでも共通してチップの事を注意しなくてはいけないのです。


日本人はチップという習慣がないため、とまどってしまいがちですが、良くあるのがチップを二重で払ってしまうことです。


実は食事代金にチップが込みになっているレストランも多いのです。しかし、チップ込みになっているのが分からず、ウエイターなどにチップを払ってしまい、結果的に二重にチップを支払ってしまう、ということが多いようです。


勘定にチップが含まれているかどうかはメニューに記載されているのですが、まれに記載をしていないお店もあります。


そういう時は勘定書をよく確認してみましょう。ServiceやSCと書かれてあり、料金が発生していたら、チップ料は込みになっているという事になります。


海外では観光客相手等に二重チップを狙っているウエイターやウエイトレスもいますので注意しましょう。








Copyright(C)マナーの辞典 All rights reserved