六曜 |
読み方 |
意味 |
先勝 |
せんしょう
さきかち |
先んずれば勝つ。午前中は吉で午後は凶。早ければ良い。万事に急ぐことが良い。 |
友引 |
ともびき |
凶事に友を引くという意味があるので葬儀は慎む日とされている。その他の事では何事も引き分けで勝負のつかない日。朝晩は吉、正午のみ凶。 |
先負 |
さきまけ
せんぷ |
先勝の逆で先んずれば負ける。勝負事や急用はなるべく避け、万事控え目が良い。午前中は凶、午後は吉。 |
仏滅 |
ぶつめつ |
仏も滅亡するような最悪な日。全てに凶。特に婚礼などの祝儀は良くない日。 |
大安 |
たいあん |
大いに安しの意味で万事に用いて吉。婚礼などの祝儀には特に良い日。 |
赤口 |
しゃっこう
せきぐち |
正午のみ吉で他は凶、祝い事には大凶とされている。火の元に気をつけようとも言われている。赤い血を連想させるので大工、板前など刃物を使う人は要注意とされる日だった。 |